ひびきたくちゃん日記

日本全国の寺院、神社、観光地、体験施設、グルメ及びイベントを個人的に掲載して参ります
てぃーだブログ › ひびきたくちゃん日記 › 岡山県真庭市上中津井の高岡神社のご神木から来年のえと龍神出現と話題に

岡山県真庭市上中津井の高岡神社のご神木から来年のえと龍神出現と話題に

2023年12月03日


高岡神社

岡山県真庭市上中津井2999 中国自動車道北房ICから車で12分

電話0866-52-3659

マップ
https://maps.app.goo.gl/q6SSoNo2AhUVwT398

中津井川沿いに駐車場があり、朱塗りの橋を渡ると高岡神社の参道(石段あり)


2023年も残すところ1カ月。

岡山県真庭市上中津井の高岡神社では、ご神木から来年のえと・辰(たつ)が出現し、地元住民を驚かせています。

下から見上げると、天を目指す昇り龍のように見え、「縁起が良い」と参拝客が増えているそうです。


龍神が現れたのは平安時代から続く岡山県真庭市上中津井の高岡神社の参道脇にある推定樹齢800年を超えるスギの木です。

高さ30m以上、周囲は8.5もあり、岡山県有数の巨樹として、真庭市の天然記念物にも指定されています。

折れて裂けた枝が、角やひげのようになっており、「ドラゴンボール」の神龍(シェンロン)のようです。


1カ月ほど前、倉敷市から参拝者が神龍(シェンロン)に似ていることに気付き、地元のテレビ番組の写真コーナーに投稿したところ、一気に話題になりました。

枝は1~2年ほど前にすでに折れていたそうですが、高岡神社の関係者は「龍の存在には全く気付きませんでした」と話しています。

神龍目当てに高岡神社の参拝者が増え、SNSでも話題に。「ご利益がありそう」「パワースポットだ」と評判になっています。

第27代宮司の高岡佳子さん(53歳)によると、高岡神社の奥にある小さな社に水神「龍王さま」がおり、昔は雨ごいをすると、その日の夕方か翌日には雨が降っていたそうです。


高岡佳子は「龍王さまがご神木に宿られたのかもしれない」と言います。

龍を見るお薦めの時間帯は夕方。西日が枝に当たり、陰影が際立つことで、木の凹凸でできた龍の顔がくっきり浮かび上がります。「ぜひ龍のパワーをもらいに、たくさんの人に来てほしいですね」と話していました。



Posted by takuya.okamoto at 13:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。